
大分県NO.1の実績と技術力
さく井工事専門会社
大分県全域及、九州各県
さく井工事業とは…
「鑿井」という漢字で表される「さく井」は、井戸を掘る作業を指します。
国土交通省が定めるさく井工事業には、さく井、観測井、温泉掘削、還元井、井戸築造、揚水設備、さく孔など、多岐にわたる工事が含まれています。
「さく井工事業」「ボーリング井戸工事」「井戸ポンプメンテナンス」「地質調査」「揚水試験」など
ご挨拶
大分県大分市のさく井工事業の専門業者。ボーリング井戸工事、井戸ポンプメンテナンス、地質調査、揚水試験などを行っています。お客様のニーズに合わせ、安全かつ効率的な工事を提供することをモットーとしている大分市にある有限会社市原工業では、地質調査、井戸ポンプメンテナンス、ボーリング井戸工事、揚水試験など、さまざまなサービスを提供しています。私たちは高品質のサービスを提供し、お客様の満足を追求し続けています。お気軽にご相談ください。


業務案内
水源ボーリング工事(井戸ボーリング)、温泉ボーリング工事、地中熱採熱井掘削、垂直型地中熱交換器ボアホール掘削、地中熱ヒートポンプシステム、大口径ボーリング、基礎ボーリング、グラウト工事、手掘井戸、打込井戸、掘抜き井戸、井戸メンテナンス、井戸さらい、ポンプ配管工事、滅菌・除鉄・除マンガン設備工事、井戸ポンプ販売・修理、リース、各種機材リース、高圧コンプレッサーリース、地質調査、揚水試験、観測井戸、井戸調査、特殊エアーハンマー二重管掘削工法(ダウンザホールハンマーケーシング併設掘削工法)
特殊エアーハンマー二重管掘削工法

新しい井戸工事の提案です 。
井戸が完成するまでに分からなかった水質や水量が、掘削中に即座に判明する工法をご紹介いたします。さらに、無駄な掘削がなく、固い岩盤にも迅速に対応できる工法であり、その速さは世界最速※です。 ※本工法は、チリ鉱山落盤事故の最速救出孔と同様の手法を採用しています。


新工法のエアーハンマー工法
現在主流のロータリー式ボーリングとは異なり、新工法のエアーハンマー工法は掘削・施工方法が大きく異なります。ロータリー式では、泥水掘削→ケーシング管(鋼管、ビニル管)挿入→洗浄仕上げ(最重要)→仮設ポンプ挿入・揚水→水量・水質のテストを行います。この段階で井戸が完成しているため、「水が少ない層だった」や「鉄分や塩分が多い層だった」といった問題が生じると大変困ります。
井戸工事の施工写真はこちらです。
エアーハンマー工法の井戸は
圧縮空気で先端のハンマービットを振動させて、破砕掘削します。
同時に、エアーリフト作用により、掘り屑と地下水を、温泉の間欠泉のように効果的に噴出させることがこの工法の最大の特長です。これにより、水量と水質、地質状況、帯水層を掘削中にリアルタイムで把握できるため、成功率が飛躍的に向上します。掘削中には鉄分測定を行い、鉄分の少ない層を迅速に見つけることが可能です。
ボーリング機械自体については、会社案内の保有機材(ボーリングツール)でも紹介していますので、ご覧ください


会社概要
社名
有限会社市原工業
設立
昭和24年4月
代表者
代表取締役 市原敏秀
許可
大分県知事許可 第7441号さく井工事業
電話番号
097-521-1881
FAX番号
097-521-1882
住所
大分県大分市大字葛木198
営業時間
8:00~17:00(平日)
営業時間外(土日・休日、夜間)でも、お受けしております。担当者不在時はご了承ください。
業務内容
さく井工事 土木工事 とび・土工工事 鋼構造物工事 水道施設工事
